進路方針

基本方針

「進路指導=生徒指導」
 時々刻々と変化する障害者を取り巻く環境のもと、生徒一人一人の将来のライフステージを見通した時に・・・
○最適な進路希望の実現を達成できる指導と環境づくり
○タイムリーな情報提供に努め、校内外のネットワークの確立

                         

各係の取り組み

〔進路指導係〕生徒一人一人のニーズに応じた進路指導の充実

 (1)種々の進路活動を通して・・・

    1学年は、自分を「知る」。

    2学年は、進路を「選ぶ」。

    3学年は、進路を「決める」。

 (2)生徒のライフステージを見通し、一貫した進路指導を充実すべく、個に応じた進路指導体制をつくる。その過程で就業体験・職場実習などを取り入れ、生徒のニーズに合った進路実現をめざす。

 (3)就業体験、職場実習をはじめ、種々の進路活動の中で自らの課題を明らかにし、進路実現に向けて真剣に取り組む姿勢を育み、常に自己の進路についての意識を持たせる。

〔キャリア教育係〕キャリア教育の整理・充実

 (1)系統的かつタイムリーな指導を行うために、各教科との連携のもと、内容および教材・教具を見直し、よりよい進路ホームルームをめざす。

 (2)生徒一人一人が自己の進路に関する意識づけをはかることができるよう、日々の生活で常に進路を意識した指導を行う。

 (3)進路指導係との連携のもとに、職場見学や卒業生の話を聞く会などの行事を充実させ、キャリア教育の一助とする。

〔就業・生活支援係〕校内外の連携強化

 (1)あいさつ、返事、授業に臨む態度、寄宿舎における生活指導など、全職員の共通認識のもとに「進路指導=生徒指導」を常に意識して指導にあたる。

 (2)全職員が共通理解のもとで進路活動に取り組むことができるよう、随時情報発信を行うとともに、進路の手引きを配布、活用およびスキルアップをはかる。

 (3)特別支援教育部との連携のもとに、個別の移行支援計画を充実させる。

 (4)在学時から関係機関との連携を密にするために、随時情報交換を行い、タイムリーな支援を受けることができるようにする。

 (5)職場定着をはかれるよう、随時アフターケアを行い、卒業生への支援および保護者、事業所からの相談体制をつくる。

 (6)保護者に対し、わが子に対する進路の意識を持たせるべく、進路活動の協力を求める。そのために、広報活動の充実、進路通信の発行および各種進路研修会の参加を促進する。

進路実現までの流れ